おぎわら健司オフィシャルサイト

市民がキラキラ輝くために!変わらぬ思い、新たな決意 おぎわら健司 市民がキラキラ輝くために!変わらぬ思い、新たな決意 おぎわら健司

おぎわら健司
 ~第二章~ 政策と取り組み

政策の詳細はこちらからご覧ください
1期目に
守る 育てる 輝く
3つの理念のもと、

蒔いた種を花開かせ、
しっかりとした果実として市民の皆様に
お届けできるよう、
2期目は以下の政策と取り組みを推進し
て参ります。

取組む4つのテーマ

医療・福祉・子育て

「未来を育み、
今を守り、また未来へ」 ~すべての世代が安心して
暮らせる長野へ~

1期目の取り組み

みらいハッ!ケンプロジェクトの実施、子どもの福祉医療費窓口無料化、加齢性難聴者補聴器購入補助金、SaSaLAND開所・運営など

安心・安全な出産支援、健康増進・ボランティア活動等の支援、5歳児健診の導入、高齢者福祉の充実、初期救急医療体制の維持、医療・福祉・介護関係人材の育成・確保支援、保育料無料化、子どもの権利条例施行、「みらいハッ!ケン」プロジェクトの充実、子ども・若者の居場所づくり、子ども・若者の相談体制の充実、(仮称)こども・若者支援課の設置、教育支援センターの機能強化
詳細はこちらから
まちづくり・交通対策

「人の輪が力を生み、
その力が輪を広げる」 ~地域コミュニティと
絆の強化〜

1期目の取り組み

路線バス・鉄道運行支援、地域ICカード導入、AIデマンド交通、若者チャレンジ応援など

持続可能な交通の維持・確保へ向けた抜本的見直し、市内交通の渋滞対策の推進、自動運転等次世代交通システム導入の検討、住民自治リフレッシュプロジェクト、地域コミュニティの活性化、(仮称)憩いと交流の場創出プロジェクト
詳細はこちらから
経済振興

「地域で稼ぎ、
地元へ還す経済」 ~強くしなやかな
地域経済の構築〜

1期目の取り組み

トップセールスの実施、企業誘致、スタートアップ支援、IT人材育成、スマートシティ推進など

産業立地ビジョンの早期実現、大型商業施設の出店条件緩和、遊休地活用・農地集約で強い農業を実現、効率的な農業への機械化推進、市内産品のブランド化推進、(仮称)長野市経済活性化懇話会の設置、インバウンド100万人誘致、松代観光拠点整備、ビッグハット・若里エリアの活性化
詳細はこちらから
地域・文化・スポーツ振興

「備えが安心を生み、
安心が挑戦を可能にする」 ~安全・安心な
“まち” づくり~

1期目の取り組み

健幸ラジオ体操、棋王戦の開催、スケートボード場整備、総合型地域スポーツクラブ運営基盤強化など

中山間地域の振興・支援、災害に強いまちづくりの推進、公園施設の魅力向上、城山公園の再整備と周辺施設との一体的利用の強化、「(仮称)未来NAGANOまちなか魅力向上プロジェクト」(中心市街地)、南長野運動公園周辺のまちづくりの推進、長野駅前再開発事業の推進、新田町交差点付近再整備
詳細はこちらから

4つのテーマに沿った政策と取り組みで、
市民がキラキラ輝く長野市にするために、
「おぎわら健司~第二章~」
に是非ご期待ください。

皆さまへ

この4年間、
「守る」「育てる」「輝く」を政策の3本柱として、
市政の安定と継続を重視しつつも、
必要なアップデートやバージョンアップを図りながら、
すべての市民が輝く長野市にしたい!
という強い思いのもと、
あらゆる分野で多くの課題解決に向けた
種を蒔いて参りました。
その種を次の4年でじっくり育て、
素敵な花を咲かせることが私の使命であり、
皆様一人ひとりがキラキラと輝ける、
明るく未来ある長野市を
私が先頭に立って切り拓いていく決意です。
どうぞご支援を賜りますようお願い申し上げます。

おぎわら健司
Profile

おぎわら健司

1969年12月20日生まれ 早稲田大学卒業。
1992年のアルベールビルオリンピックから通算4度の
冬季オリンピックに出場。
オリンピック団体戦では2大会(1992年アルベールビル、
1994年リレハンメル)連続の金メダル獲得。
ワールドカップでは個人総合3連覇などを含め通算19勝という前人未到の成績を収め「キングオブスキー」と賞賛を受ける。
2002年に競技生活を引退後、2004年7月参議院議員選挙
全国比例代表区で初当選、文教科学委員会委員、
経済産業大臣政務官を歴任し2010年の任期満了まで務めた。
2021年11月の長野市長選挙に立候補し初当選、現在に至る。